2010年6月18日金曜日

自民党大阪府連女性局 講演会 決起集会


自民党大阪府連女性局主催の講演会が開催され、石破 茂政調会長が、自民党ならこうする!日本の未来 というテーマで講演してくださいました。消費税の問題、福祉医療の問題、安全保障の問題など、分かりやすくご講演くださいました。また、決起集会では、岡下 信子女性局長のご挨拶からはじまり、大阪選挙区の参議院議員 北川 イッセイ先生 そして、比例区の自民党大阪府連重点予定候補の大西 ひろゆき先生小阪 憲次予定候補、三橋 貴明予定候補、看護連盟からは、たかがい 恵美子予定候補の代理の方も出席され、決意表明を述べられました。
参議院選挙は、選挙区とか、比例区とか、ややこしいなと思われると思いますが、1枚目の投票用紙に選挙区の名前を。。。大阪では、北川 イッセイ参議院議員が立候補を予定しています。
2枚目の投票用紙に、比例候補の個人名、または、政党名をご記入いただきます。できれば、個人名で書いていただけると勿論、自民党の票にもなりますし、個人の方の当選順位も上がるので個人名でご記入いただけたらと思います。
いよいよ24日から参議院議員選挙が始まろうとしています。暑い夏乗り越えます。。。

2010年6月12日土曜日

午前中 羽曳野荘の子供達と一緒に花の種を植えました。羽曳野青年会議所の取組みで、羽曳野市内を花いっぱいにしようと、各小学校や、色々な施設にご協力いただいております。
土をいれて、種を植え、その上に肥料の入った土をかぶせて、お水をたっぷりあげて、愛情込めて植えました。ちゃんと宿題したら、芽がでるよーといって楽しい時間を過ごしました。
4,5日で芽が出て、また、見に来るからねといってお別れしました。
ぐんぐん伸びて、きれいな花がいっぱい咲くといいのになあと思います。

2010年6月7日月曜日

自由民主党 時局講演会


6月20日 午前11時から 八尾市文化会館 プリズムホールにて、自由民主党 時局講演会が開催されます。弁士は、北川 イッセイ参議院議員 谷畑 孝衆議院議員です。
当日は、各地区から、バスが出ますので、是非お誘いあわせの上、皆様のお越しをお待ちいたしております。

自民党羽曳野支部大会

5月20日 クリーンピアにて、自民党羽曳野支部大会が開催されました。
谷畑 孝衆議院議員 北川 イッセイ参議院議員 大西ひろゆき参議院比例区支部長が来賓でこられました。
また、谷畑 孝衆議院議員からは、国政報告があり、国会での様子をお話くださいました。

6月6日 インターン議員交流会

8月9月 受け入れの学生インターンの交流会がありました。各ブースに、多くの学生さんが集まり、私のブースにも、毎回興味をもってきてくれました。教育問題や、子育て支援に興味のある方が多かったかなあと思います。
インターンをしようかしないでおこうか迷っている皆さんや、目的を持っている学生さんもいらっしゃいました。でも、時間があるなら、絶対インターンをしたらいい経験になるだろうなあと思います。
私の事務所は、市会議員の事務所なので、物足りないかもしれませんが、衆議院議員 谷畑 孝事務所、山下 亜緯子柏原市議会議員のインターンの皆さんと合同の企画などもありますので、2ヶ月間やりたいこといっぱいチャレンジしてもらいたいな。と思います。
どんな学生さんが来るのか楽しみです。。。

2010年6月5日土曜日

第一回 羽曳野市地域福祉推進委員会

5月28日に、羽曳野市地域福祉推進委員会が開催されました。梅花女子大学准教授兼四天王寺大学非常勤講師の 玉置委員長のご挨拶の中で、無縁社会について、また、羽曳野市はコミニティが元気であること。また、地域の拠点づくりについてなどのお話があり、これから市に求めることとして、地域福祉の管理できる専従職員、各課全体を見渡せるセクションをつくって欲しいと要望されておられました。
また、各地域からの取組みの報告などもあり、100件以上一人暮らしのある地域では、地域で何かできないかということで、ボランティア組織を立ち上げ、自助、公助、共助と取組みを進め、ハンディキャップをもっている方は外に出るのは無理だと思っているが、その人たちにも外に出てもらおうとボランティア活動をしている。
また、NPOに看護大学の学生さんが協力してくれたりしている地域もあり、おしゃべりサロンや、食事の宅配、また、男性の一人暮らしなども外にでるように働きかけていたり、アルミ缶の回収や、NPOが学校などにいって講義を行ったりしている地域もありました。また、ある地域では、農小屋サロンなどをつくり、朝から長靴をはいて、畑仕事の合間などで、話をしたり、人が集まったりしている地域もありました。それぞれの地域で特色をいかして、できるだけかかわりの持てる環境づくりに取り組んでおられる様子がわかりました。
また、これからの課題は、無縁社会にどう対応していくのか?同居の家族の障害をお持ちの方たちをどうするのか?縦割り行政は、地域の縦割りにもなっていて、これらについてもどのように連携をとっていくのか?
また、人が集まるたまり場も大切だし、ボランティア情報などももっと身近にわかってもらえる環境をつくろうと、とても活発な意見がでました。また、地域福祉を立ち上げるには、人も資金も必要になっていくのではないかという意見もでました。
人づくり、場所づくり、街づくり。。。地域で支えあって安心して過ごせる地域福祉に様々な活動を進めていきたいと思います。