リック羽曳野にて、南大阪コーラスの皆さんの素敵な歌声を聴くことができました。
どのグループも、皆さん素敵な歌声で、会場一杯が温かく響いていました。
2009年11月30日月曜日
みんなでつくろう羽曳野 政治経済研究会主催の研修旅行
2009年11月23日月曜日
11月23日 野々上町会 自主防災 消火器訓練
2009年11月21日土曜日
11月20日 議員研修会
11月17日 生命の貯蓄体操 寝たきり予防・介護予防及び認知症防止 健康フェスタ
11月15日 河内政治経済研究会
11月15日 谷口商事株式会社 創業25周年設立10周年記念式典に出席

今、羽曳野市でがんばっている会社。谷口商事さん。運輸事業、リサイクル事業、保険事業、レンタカー事業、など環境問題へも取組んでおられます。
感謝の気持ちをもち、お客様の良き相談相手となり、少しでも喜んでいただける為、日々努力する事を理念とする。人を大切にし、社員とその家族が笑いのある家庭を築いていける道標となる。という、谷口 勝社長の経営理念をお持ちです。
当日の記念式典も、関係事業所の方々をはじめ、お客様にも、社員の方々にも、温かい配慮をされた、とても和やかな式典でした。
谷口商事株式会社 創業25周年設立10周年 誠におめでとうございます。今後益々のご発展を心よりご祈念申し上げます。お招きいただいてありがとうございました。
11月15日 第13回 むかいのミートミートフェア開催
2009年11月20日金曜日
星がとてもきれいでした。見ました?
昨日の夜、空をみると、たくさんの星がきれいに見えました。すごくすごくきれいでしたよ。そして、こどもに教えてもらったのですが、星が縦に3つ並んで、両サイドに2つづつ並んでいるのが、オリオン座だということです。。。ほんとうかな????
空気がきれいになったからなのか、また、機会があれば、空を眺めてみてくださいね。
本当に本当にきれいで感動します。。。
空気がきれいになったからなのか、また、機会があれば、空を眺めてみてくださいね。
本当に本当にきれいで感動します。。。
全国女性議員政策研究会 2日目

2日目 スケジュール
8:30~9:20 幹事長 大島 理森衆議院議員 党運営について
9:30~10:20 党総務部会長代理 谷 公一衆議院議員 地域主権と地方再生について
10:30~11:20 党文部科学部会長 義家 弘介参議院議員 「人創りこそ国創り」~教育再生を目指して~
11:30~12:20 元内閣府特命担当大臣 高市 早苗衆議院議員 イノベーションで拓く日本の未来
13:00~14:15 選挙プランナー 三浦 博史氏 女性議員のための選挙キャンペーン チェックポイント
14:25~15:40 日本マナー・プロトコール協会理事 明石 伸子氏 よりステキな政治家になっていただくために
大島衆議院議員、1票1票の重みをしっかりと受け止めなければならない。政策を磨き上げろ!
谷衆議院議員は、阪神大震災をきっかけに、立候補されたとのこと。災害は常におきる。1,17の教訓を忘れない。。。
義家参議院議員は、表面的議論で、内容が議論されていない。躾、家訓を大切にしなければ。。。指導要綱の見直しや、ゆとり教育かつめこみ教育か。。。など
高市衆議院議員は、イノベーション、雇用対策など。
・科学技術力や雇用対策など 水処理ビジネス(環境保全、水処理浸透膜、水処理プラントなど)
・オープンいのべーション(技術革新)・電子レンジ、お掃除ロボット、デジカメ、カーナビ、カプセル内膜鏡、など
・三浦講師は、木村拓也さん主演のチェンジ!の指導などもされたそうで、今時の選挙、選挙キャンペーンに、世論調査の見方など、ご指導してくださいました
・明石講師は、女性としての情熱や、意思を相手に伝えるポイントなど、、、
2日間缶詰めの勉強会。大変いいお話を聞くことが出来、勉強になりました。
総体的な感想として、今の時代生き抜く為には、経済の成長が必要だと思います。
このままの日本で本当に安心して暮らせるのでしょうか?こどもたちの未来に借金を押し付けていないのでしょうか?大変疑問に感じます。。。
戦後64年日本の国を支えてきた、自由民主党。新たなる再生にむけて、国民の声をしっかり聞き、そして、暮らしを守るために、私たち地方議員が、しっかりと根をはっていかなければならないのではないかと思います。
自民党応援してくださいね。
2009年11月18日水曜日
11月11日、12日 自由民主党全国各級女性議員政策研究会参加
11月10日 柏原市・羽曳野市議員合同研修会
柏原市議会と羽曳野市議会の議員研修会が開催されました。講師には、全国都道府県議会議長会、元議事調査部長 野村 稔氏です。テーマは「議会運営の留意点と議会の活性化について」です。・質疑、質問、不穏当発言、委員長報告、討論、表決、裁決権、選挙、議会の活性化、議会基本条例、議会力の強化、などの項目で研修させていただきました。
2009年11月8日日曜日
11月7日 羽曳野市立健康ふれあいの郷スポーツ公園グランドゴルフ場竣工記念式典

グリーンフェスタに引き続き、グランドゴルフ場の竣工記念式典に参加しました。
このコースは、平坦ではなく、アップダウンがあり、また、芝生のみどりが、まぶしいくらい気持ちのいいグランドゴルフ場です。
今日はオープニングということで、同時に羽曳野市長杯が開催されました。
各チーム参加の方々も新しいコースで、きっといいスコアがでたのではないでしょうか?
どんどんご利用いただいて、皆さんの憩いの場として、また、交流の場としてご活用いただけたらと思います。
※今日の式典での疑問:来賓はパイプいすが用意され、私もすわらせていただいたのですが、後ろで、市長杯に参加される(ちょっとだけ)年配の方々がおたちになっておられたので、気がひけました。若い私たちが立たないといけないのに・・・倒れる方がいなくて良かったのですが・・・
11月7日 第一回グリーンフェスタはびきの開催


みどりに対する意識の高揚を図り、花と緑豊かな潤いのある街づくりを目的とした、第一回グリーンフェスタが道の駅しらとりの郷・羽曳野で開催されました。
今日はとても良いお天気で、緑一杯の中心地よくグリーンフェスタのオープニング、市民オーケストラの皆さんの素晴らしい演奏でスタートしました。
また、各ブースが出ていて、楽しい一日を過ごせました。
また、桜の木1本とあじさいの花50株が植樹されました。
道の駅は本当に気持ちがよく、まだ、お越しになったことのない方は、是非一度お越し下さい。
「あすかてくるで」という農協さん主催のお店では、地元の農家の方が新鮮なお野菜を販売していたり、
「タケル館」といって羽曳野商工会が主催のお店では、羽曳野のおみやげ物なども買うことができます。
また、おいしい餃子や、かすうどんもおすすめです。パンロードのカレーパンも有名ですね。他にも美味しいものが沢山あります。空気のおいしいところで、芝生のうえで食べるのも気持ち良いかもしれません。是非お越し下さいね。
2009年11月4日水曜日
11月3日 羽曳野市市民表彰式開催
国歌、市歌から始まり、それぞれの立場で、ご貢献いただいた方々に、市民表彰がおこなわれました。
これからも、お身体ご自愛いただき、地域にご貢献くださいますよう、心よりお願い申し上げます。
受賞されました皆様、おめでとうございました。
これからも、お身体ご自愛いただき、地域にご貢献くださいますよう、心よりお願い申し上げます。
受賞されました皆様、おめでとうございました。
11月3日 午前中は埴生小学校でふれあい祭りが開催されました。
少し肌寒い日になりましたが、お天気になり、校区の皆さんは楽しい一日をお過ごしになったと思います。地域の役員の方々も事前から準備を進めていただいて、当日を迎えることができ、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
谷垣総裁を囲んでの懇親会
11月3日第三部 自由民主党近畿ブロック青年部。青年局合同会議開催
11月3日 自民党大阪府連青年局大会が開催されました。

ホテルニューオオタニにおいて、自民党青年局大会並びに記念講演が開催されました。
議事にそって進められ、大西宏之青年局長の最後の挨拶、そして、自由民主党政治大学校なにわ塾の卒業生、終了学生の発表、などがあり、また、役員改選では新役員が決まりました。新青年局長に、宮本 かずたか大阪府議会議員が選任されました。
また、私は、次長(広報戦略部長)に選任となりました。来年の参議院議員選挙、統一地方選挙にむけて頑張りたいと思います。また、来年の参議院議員選挙には、北川 イッセイ参議院議員が候補予定となっております。
常に情報公開をし、また、勉強会も随時開催され、いつもわかりやすく講演してくださる、私の尊敬する先生です。是非頑張っていただきたいです。
また、第二部では、 谷垣 貞一自由民主党総裁がご講演されました。私が司会を務めさせていただきました。総裁ともあれ、かなり緊張しました。写真は司会者席から撮ったので画像があまりきれいではありません。失礼致します。
総裁は、地方の声に耳を傾けたいとのご意向で、地方行脚の初日は大阪で飾ってくださいました。
自民党は、歴史的大敗、野党に転落しましたが、自民党を再生し、政権奪還にむけて みんなでやろうぜ。を合言葉に大変熱のこもったご講演でした。
登録:
投稿 (Atom)