2009年6月24日水曜日
感謝感謝。
議会も今日で終わり、これから8月23日告示 30日投票日にむけて、選挙活動まっしぐら。。。になりそうです。また、羽曳野市もにぎやかになりそうです。皆様には、お騒がせ、そして、色々とお世話になり、ご迷惑を多々おかけすることもあるかと思いますが、ご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。また、選挙戦にむけて、励ましのお言葉や、また、各地域の皆様の温かいお力添えをいただいて、各地域にご挨拶に伺うことができますことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。皆様のお力添えに報えることができますように、私も精一杯頑張りたいと思います。見かけたら手を振っていただけると益々元気が出てきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2009年6月22日月曜日
近畿大学医学部付属病院にて現場の声を聞きました。

6月22日 近畿大学医学部付属病院へ、山下亜偉子柏原市議会議員と看護士の現場の声を聞きに行きました。実は看護連盟との勉強会のときに、是非議員さんも一度看護士の体験にきてください。といわれ、はい、行きます。と約束をしました。本当は、日勤から夜勤まで、体験してください。とのことでしたが、2時間、院内の状況や、患者さんとの対応、そして、子育てしながら、看護士をされる方々のお話を伺いました。
平常は2交代で勤務をされ、朝8時半から6時までと、4時半から9じまで。の2交代。でも、仕事が忙しくて7時、8時となるのが現状で、かなり、ハードな勤務形態なので、看護士の離職率も非常に高い。そして、2歳のお子さんを持つ看護士さんと、4歳と2歳の2人のお子さんをもつ、看護士さんからもお話を伺いました。一日のスケジュールは、朝5時半におきて、朝ごはんと夜ご飯のしたく。そして、お子さんをおこして、朝ごはんを食べ、保育園へ。そして、勤務に就き、6時までの仕事が、忙しくて、7じになり、保育園へあわててお迎えに行き、かえって夕食。お風呂、保育園は7じまでなので、あわてて迎えに行かなくてはならない。とのこと。勤務もみせていただきましたが、それぞれの看護士さんが自分の仕事をこなし、また、常に動いていました。患者さんのお薬の確認、トイレへの介助、ナースコール、清拭、入浴介助など、休憩するまもなく、勤務をし、帰るころにはクタクタになりそうです。ですが、皆さん、笑顔で患者さんに接し、そして、命と安全をまもり、看護士として責任を持ってお仕事されているのがとてもよくわかりました。そして、子育てしながら、大変なことは???と尋ねると、病中保育がないこと。だということです。今までは患者さん10人に対して1人の看護士となっていましたが、かなり、負担が大きく、法律が変わり7人に1人となりました。少しは改善されたものの、それでもまだまだ、忙しいのが現状だそうです。その中で、休むと他の方に負担がかかる。でも、子どもが熱を出したら休んで見てあげたい。そんな気持ちの中で、お仕事されている看護士の皆さん。応援したいと思います。医療についても国が定めることであり、私たち地方議員は、現場の声をしっかりと聞いて、それぞれの地域の現場の声を聞き、それを国へ届けていくのが役割であると思っています。高齢化社会が益々進んでいく中で、看護をされるかたも、増えてくるだろうと思います。より安全で安心できる看護体制、医療体制のあり方を今後も真剣に取り組んでいかなければならないと思います。近代病院の皆さん、中島支部長さん、ありがとうございました。長く書きすぎてしまったかな???
うすいえんどうは、なにわの伝統野菜です
6月21日 大阪府環境農林水産総合研究所 食とみどり技術センターにて、なにわの伝統野菜の魅力について府民教室がありました。
羽曳野市碓井地区でつくられている、うすいえんどうが、その、なにわの伝統野菜の一つで、興味があったのでいってきました。
なにわの伝統野菜とは、概ね100年前から大阪府内で栽培されてきた野菜。
苗、種子等の来歴が明らかで大阪独自の品目、品種であり、栽培に供する苗、種子等の確保が可能な野菜。
府内で生産されていることなどが満たされた野菜が選ばれます。
現在、17品目のなにわの伝統野菜があります。摂津市の鳥飼茄子 豊能町の高山真菜 大阪市都島区の毛馬胡瓜 大阪市西成区の金時人参 大阪市東住吉区の田辺大根 茨木市の三島独活 豊能町の高山牛蒡 大阪市天王寺区、中央区の玉造黒門越瓜 大阪市の大阪しろな 大阪市の芽紫蘇 吹田市の守口大根 大阪西成区の勝間南瓜 大阪市阿倍野区の天王寺蕪 高槻市の服部越瓜 岸和田市の泉州黄玉葱 羽曳野市の碓井豌豆です。
この羽曳野市の碓井豌豆は明治時代に、羽曳野市碓井地区にアメリカ合衆国から導入され、改良されたむき実用えんどうで、小型で色合いは薄く、甘みが強いのが特徴だそうです。5月ごろが旬の碓井豌豆、是非たべてみてください。
羽曳野市碓井地区でつくられている、うすいえんどうが、その、なにわの伝統野菜の一つで、興味があったのでいってきました。
なにわの伝統野菜とは、概ね100年前から大阪府内で栽培されてきた野菜。
苗、種子等の来歴が明らかで大阪独自の品目、品種であり、栽培に供する苗、種子等の確保が可能な野菜。
府内で生産されていることなどが満たされた野菜が選ばれます。
現在、17品目のなにわの伝統野菜があります。摂津市の鳥飼茄子 豊能町の高山真菜 大阪市都島区の毛馬胡瓜 大阪市西成区の金時人参 大阪市東住吉区の田辺大根 茨木市の三島独活 豊能町の高山牛蒡 大阪市天王寺区、中央区の玉造黒門越瓜 大阪市の大阪しろな 大阪市の芽紫蘇 吹田市の守口大根 大阪西成区の勝間南瓜 大阪市阿倍野区の天王寺蕪 高槻市の服部越瓜 岸和田市の泉州黄玉葱 羽曳野市の碓井豌豆です。
この羽曳野市の碓井豌豆は明治時代に、羽曳野市碓井地区にアメリカ合衆国から導入され、改良されたむき実用えんどうで、小型で色合いは薄く、甘みが強いのが特徴だそうです。5月ごろが旬の碓井豌豆、是非たべてみてください。
2009年6月14日日曜日
辻 ひろみち和泉新市長誕生
おめでとうございます。 辻 ひろみち新市長が誕生しました。市会議員を3期され前回市長選挙に立候補し、惜しくも2千票余りで落選。そして、4年間、こつこつと本当に地道に活動され、今回見事に当選! 本当に良かったです。真面目で、真っ直ぐな方なのでこれから政治手腕を発揮されることと思います。本当に良かった。おめでとうございます。
2009年6月12日金曜日
6月9日、10日、11日本会議 一般質問
今回の一般質問は17名ということで、3日間かけて行うことになりました。
私は11日 午前10時からです。
1、野良犬、野良猫の実態把握について。
・野良犬、野良猫の頭数把握について
・去勢、避妊手術について補助制度があるのか
・動物愛護団体とのかかわりは?
・今後の対応は
2、ペットのふん被害について
・ペットのふん被害の現状について
・今後の取組みは
3、セアカゴケグモの発生状況について
・セアカゴケグモの発生状況について
・駆除の方法について
・今後の対応は
4、住居表示について
・住居表示の現在の状況は
・今後の計画は
5、子育て支援について
・乳児期、幼児期、学童期、思春期などにわけて保護者の悩みや相談に応じる教室などがあるのか?
・今後の計画は
以上の内容で質問します。
6月は環境月間ですので、生活環境にかかわる問題について質問します。
是非傍聴にいらしてください。
私は11日 午前10時からです。
1、野良犬、野良猫の実態把握について。
・野良犬、野良猫の頭数把握について
・去勢、避妊手術について補助制度があるのか
・動物愛護団体とのかかわりは?
・今後の対応は
2、ペットのふん被害について
・ペットのふん被害の現状について
・今後の取組みは
3、セアカゴケグモの発生状況について
・セアカゴケグモの発生状況について
・駆除の方法について
・今後の対応は
4、住居表示について
・住居表示の現在の状況は
・今後の計画は
5、子育て支援について
・乳児期、幼児期、学童期、思春期などにわけて保護者の悩みや相談に応じる教室などがあるのか?
・今後の計画は
以上の内容で質問します。
6月は環境月間ですので、生活環境にかかわる問題について質問します。
是非傍聴にいらしてください。
中央公会堂の映像が映りました。

6月8日 大阪道頓堀心斎橋ライオンズクラブの50周年記念事業で、よみがえれ道頓堀川、きれいな水を、明日の子どもに「道頓堀ホタル水宣言」というテーマで、一般参加も可能で事業が行われました。水、音楽、映像ととても素敵な構成で、大阪市から水に関するお話があり、おいしい大阪市の水を販売しているそうです。一口飲むと、ほんまや!と美味しさが実感できるそうです。また、桂三枝さんの落語もおもしろくて笑ってしまいました。そして、驚くことに、この日は中央公会堂に映像が映し出されました。不思議な空間に通りがかりの人たちも立ち止まり時間を忘れるようでした。この映像は、映像作家の長谷川 章さんが作成され、太陽の塔や世界遺産などにも数々映し出しているとのことです。今後はナイアガラの滝にも映像を映すそうです。機会があれば、また、みてください。
なんか、ふ・し・ぎ・?
全国一斉街頭行動
6月7日 自民党大阪府連学生部、青年局主催の街頭行動無事終了しました。柏原市では、山下議員奥山議員をはじめ、地元自民党議員の皆さんと共に行いました。近鉄古市駅前でも、自民党大阪府連青年局長 大西宏之大阪市会議員の開会の挨拶の後、伊集院春美島本町議会議員、山下亜緯子柏原市議会議員、おおさわ摂津市議会議員などが街頭演説を行いました。また、当日は、谷畑 孝衆議院議員も激励にかけつけてくださいました。わざわざ、聞きに来てくださった方、立ち止まって聞いてくださる方などありがとうございました。それと、学生部長の(現役の大学生でインターン生から政治に積極的に参加してくれています。若い学生のリーダーです)も演説し、学生とは思えない上手な演説にビックリしました。
2009年6月7日日曜日
6月7日 JR柏原駅 ダイエー前 近鉄古市駅前 全国一斉街頭行動
6月7日 に自民党青年部・青年局主催の全国一斉街頭行動が、13:00~JR柏原駅ダイエー前
14:30~近鉄古市駅前にて開催いたします。テーマは北朝鮮の横暴をゆるすな!~拉致被害者全員の帰国を実現し、ミサイルの脅威から国民を守る~という統一テーマのもと街頭演説を行います。
自民党大阪府連青年局役員 所属議員 地元選出各及議員などが参加します。ぜひ、お時間がありましたら、是非お立ち寄りください。
14:30~近鉄古市駅前にて開催いたします。テーマは北朝鮮の横暴をゆるすな!~拉致被害者全員の帰国を実現し、ミサイルの脅威から国民を守る~という統一テーマのもと街頭演説を行います。
自民党大阪府連青年局役員 所属議員 地元選出各及議員などが参加します。ぜひ、お時間がありましたら、是非お立ち寄りください。
登録:
投稿 (Atom)